医師の働き方と年収(研究医・公務員) 厚生労働省・医系技官の給料

医師の働き方・活躍場所は、いろいろありますね。ここでは、医師免許を持っていて、患者を診察しない医師の働き方とその年収について簡単にまとめました。国家公務員や大学や専門機関の研究医、製薬会社の研究開発医などがあります。

 

(B)患者を診察しない医師の働き方

公務員医師

(3)研究機関・公務員として働く医師
公務員医師
厚生労働省・医系技官(厚生労働技官)の年収
仕事内容:国家行政事務(医療制度作成など)
【平均年収目安】
課長級:約1000万円
局長級:約2000万円

 

【医系技官について】

  • 医系技官の仕事:技術系行政官と言われ、医師(医師免許、歯科医師免許を有す)の専門知識をもって保健医療関連の制度作りをするのが仕事。
  • 活躍する部署:厚生労働省本省、厚生労働省附属機関〜各府省・官公庁や海外の大使館、WHO、国際機関等大変幅広い。
  • 医系技官の処遇:厚生労働省に採用された行政官と同等(総合職国家公務員採用試験に合格する必要がある)
  • 医系技官の給与・年収:行政職俸給表が適用される。

 

【医系技官の現状】
・育児中の職員は、定時帰宅の配慮や育児短時間勤務などをはじめ、産前産後休暇、育児休職などの制度も整っており、女性医師からも人気が高いようです。

 

・厚生労働省では約250人の医系技官が働いています。厚生労働省の組織の中で、医系技官の役付け職が特に多いのが、健康局、医政局、医薬食品局です。局長が医系技官である部署(健康局・老健局)

 

【医系技官の昇進例】
臨床研修終了後に入省⇒(主査・係長)⇒(補佐・専門官級)⇒(室長・企画官)⇒(課長級)⇒(部長・局長級)

 

【医系技官の採用試験】
・一次試験:グループディスカッション、小論文・面接等
・二次試験:面接
※性格検査あり。

 

※その他に、外務省の医務官防衛医官(自衛隊病院・防衛医科大学校病院勤務)などがある。

 

 

※医系技官(医科)の採用試験の最新情報および詳細
>>厚生労働省HP(医系技官採用情報)

 

【関連記事】
>>医系技官の保険局長就任と診療報酬改定2018

 

 

人気の医師求人サイトページへ

 

研究医(臨床研究医/基礎研究医)

研究医

医学の研究を専門に取り組む医師。
大学病院の働き方「診察、教育、研究」の中のひとつ。

 

大学研究医 ( 医局で働く医師)
【平均年収目安】
大学教授:約1500万円弱
大学准教授:約1000万円前後
大学講師:約800万円
若手医師(年齢20歳〜30歳):約300万円〜約600万円
※給料・年収は民間病院と比べて低い場合が多い。

 

※その他に専門機関研究医(がんセンター)などがある。

 

製薬会社

製薬会社勤務医(製薬会社社員)
メディカルドクター(製薬会社勤務で研究開発等)
【平均年収目安】
研究開発リーダークラス:約1500万円
製薬会社経営幹部社員:約2000万円〜(破格の高額報酬も夢ではないかも?)

 

仕事内容としては、(1)臨床開発、(2)マーケティング、(3)薬の安全性評価の3つの仕事がメイン。(英語力必須)。国際会議出席(海外)。

 

>>MD(メディカルドクター)になるには

 

 

保険会社査定医・社医(大手生保で保険の査定)

保険会社社医

主に保険の契約希望者に対してする診査。
・公平&適正に保険金・給付金を支払う診査(支払い査定)
・医的リスクの大きさを判断(引き受け査定)
・生命保険の引き受け時のリスクを測定(診査)
【平均年収目安】約1200万円(週5日勤務)

 

《保険に加入する時の話》
保険金額と加入内容によっては社医の検査が必要でした。その時対応していただいたのは高齢の医師でした。保険外交員の間では社医は強い味方だと聞いたことがあります。つまり加入の時に、よほどのことが無い限り、少し甘く?査定してくれるとのことで、社医の査定まで行けばほぼ保険加入はOKということでした。あくまでも知人の個人的な意見ですが・・・(笑)

 

 

総合病院イメージ

 

 

【おすすめ関連記事】

<データで見る医師転職サイト> 医師求人数データ比較と選択方法

 

データで見る医師転職サイトイメージ2

医師転職サイトTOPクラスの医師求人数データ(非公開求人は除く)を比較しました。
分類方法:常勤、非常勤、内科系、外科系、その他診療科

 

>>データで見る医師転職サイト

 

 

<全国の医師年収・給料・賞与> 医師の給料・年収をチェック!

 

全国の医師年収・給料・ボーナスまるわかり!イメージ

全国の47都道府県別の医師年収・月額給与・年間賞与(ボーナス)と、(1)医師男女計(2)男性医師(3)女性医師の3つのパートに分けてまとめました。平均年収と平均年齢を合わせてご覧ください。

 

>>医師年収・給料・ボーナス

 

 

<医師バイト比較ランキング(高額・好条件)>

 

医師バイト特集TOPイメージ

医師の利用者の満足度が高く、口コミ&評判が抜群の医師高額アルバイト紹介会社を【医師バイト定期非常勤】と【医師単発スポットバイト】の2つに分けて比較し、ランキング形式でご紹介します。

 

>>医師バイト比較ランキング

 

 

<医師転職豆知識特集> 医師転職時に役立つコンテンツ

 

医師転職豆知識コーナー目次イラスト

医師の転職時に知っておくと役立つコンテンツをまとめました。医師転職サイトの選び方、人気ランキングをはじめ、転科や医局の退局、高額求人、キャリアアップを目指し、症例数豊富な求人の探し方などテーマはバラエティ豊富です。(今後も随時追加の予定)

 

>>医師転職豆知識特集コーナー

 

 

<病院・医療データ特集> 気になる病院・医療関連のデータ

 

病院・医療データ特集コーナー目次イラスト

日頃気になる病院・医療データをチェックしてまとめました。病院・診療所の経営状態、黒字病院・赤字病院、病院グループ売上げランキング〜診療科別収入の比較、将来の医師の需給推計、医療訴訟件数の推移、診療報酬改定率の推移など幅広くタイムリーな話題にスポットを当てました。

 

>>病院・医療データ特集コーナー

 

 

<医療業界・気になる話題> 医局、マッチング等をCheck!

 

病院・医療データ特集コーナー目次イラスト

医療業界の気になる話題〜医局を退局⇒転職方法、大学病院医局をはじめ関連病院、研修医マッチング、医師賠償責任保険、医療訴訟、、在宅医療、訪問診療、救命救急センターなど医療業界の気になる話題をピックアップして独自にまとめました。

 

>>医療業界・気になる話題

 

 

 

人気の医師求人サイトページへ

 

 

<医師の働き方の意向調査>

 

地方勤務のイメージ

ここでは、厚生労働省医政局の「医師の勤務実態及び働き方の意向」データ(2017年4月6日発表)をもとに、地方勤務に関する医師の年代別意向を中心にグラフと表でまとめました。

 

>>医師の働き方(地方勤務)

 

 

「かかりつけ医」と「かかりつけ薬剤師・薬局」

 

 

かかりつけ薬剤師・薬局・医イメージ

かかりつけ医、かかりつけ薬局、かかりつけ薬剤師を推進する厚生労働省の「患者のための薬局ビジョン」について各かかりつけ内容の定義、機能、メリット・デメリットをはじめ、みずほ情報総研のアンケート調査データ等を参照しながら実態をチェックしてみました。

 

>>かかりつけ医・薬剤師・薬局

 

 

<門内薬局の一部規制緩和>門内薬局の緩和と理由

 

 

門内薬局イメージ

医薬分業、門前薬局からかかりつけ薬局・薬剤師を推進する政県・厚生労働省は、病院で処方箋を受け取り、薬をもらうのにフェンスや公道を通って薬局まで行くのは、高齢者や体の不自由な人にとって大変不便ということから、限定的に医療機関敷地内に門内薬局併設を許可した。

 

>>門内薬局の緩和内容と理由

 

 

<リフィル処方箋と医薬分業>

 

 

リフィル処方箋イメージ

ここでは、医薬分業率と処方箋発行枚数をはじめ、薬局数と処方箋枚数年次数位、日本では未導入のリフィル処方箋のメリット・デメリットや日本医師会と日本薬剤師会との関係等についてまとめてみました。

 

>>リフィル処方箋と医薬分業

 

 

<医療事故調査結果>

 

 

医療事故調査結果イメージ2

今回のテーマは医療事故調査結果(2015年〜2016年)について。日本医療安全調査機構、日本医療機能評価機構及び厚生労働省データ等をもとに、月別の医療事故報告件数、都道県県別(累計・100万人あたり)、診療科別、開設者別にわけてまとめました。

 

>>医療事故調査結果

 

 

<ヒヤリ・ハットと疑義照会集計>

 

 

疑義照会とヒヤリ・ハットイメージ

薬局ヒヤリ・ハット事例・分析データ(日本医療機能評価機構2015年)等をもとに薬剤師の疑義照会と医師の処方権の関係をはじめ、薬剤師法と医師法等を含め全体像をデータからチェックしてみました。

 

>>疑義照会とヒヤリ・ハット集計

 

 

人気の医師アルバイト特集ページへ

 

<医師の関連団体・組織> 今さら人に聞きにくい医療業界の用語

 

医師の関連団体TOPイラスト

よく似た団体・組織名が多い医療業界。医師・医療に関連する国内および海外の団体・組織の内容のポイントについて掲載。国内の日本医師会、厚生労働省、日本医学会、全国医学部長病院長会議等をはじめ、世界的な医療関連団体や組織では世界医師会、アジア大洋州医師会連合(CMAAO)他。

 

>>医師・医療関連の団体・組織